夏の光に
夏がきても病気のように冷たい光はあった。
それはぼくのなかにあった。物のなかにあった。
いたるところにあった。
空気が重くなり、雨がふりはじめた。
子どもたちは手のひらを雨のなかにいれ、雨の冷たさを受けとめた。
モーヴ色の告白からやつれた影があらわれるように、
ぬれている草のなかでじっとしていた、きみの心は。
日がおちてもそこにいた。世のなかの鍵穴から砂がこぼれはじめた。
ぼくはきみの心をつつむきみのからだをみつけた。
雨の匂いをいっぱいふくんだ髪毛をべったりと首に巻きつけた。
岩切正一郎『秋の余白に』より